電験三種-参考書・問題集

【決定版】電験三種のおすすめ参考書ランキング5選【合格者が解説】

電験三種を勉強するうえで欠かせないのが参考書です。

悩む受験者
悩む受験者
電験三種を勉強する際におすすめの参考書と問題集について教えて欲しい。あと、失敗しないための方法や参考書の効率的な使い方についても知りたいな。

本記事では、上記の疑問を解決します。
結論としては、次の5冊から1シリーズ選ぶのがおすすめです。

おすすめの参考書ランキング5選

  1. これだけシリーズ ※失敗なし・間違いなしの人気参考書
  2. 誰でもわかるシリーズ ※初心者におすすめの入門書
  3. 完全マスターシリーズ ※情報網羅の実力派向け
  4. 電験三種 完全攻略 ※環境が整っている方向け
  5. 合格一直線シリーズ ※問題と知識を同時進行が可能

上記を深掘りして解説します。
どの参考書を選んだら良いか分からない方は、必見です。

本記事の内容

上記の5本立てです。
評価の高い参考書から試験を攻略する参考書の活用法まで詳しくご紹介します。

しばらくの間、お付き合いください。

本記事の信頼性

本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、電験三種を含む複数の電気資格を取得済みです。参考書は3種類以上購入し、仕事上で後輩に教えていく際にもたくさんの参考書を見ました。その経験を活かして執筆します。

電験三種のおすすめ参考書ランキング5選

電験三種の参考書でおすすめなのがこちら。

  1. これだけシリーズ ※失敗なし・間違いなしの人気参考書
  2. 誰でもわかるシリーズ ※初心者におすすめの入門書
  3. 完全マスターシリーズ ※情報網羅の実力派向け
  4. 電験三種 完全攻略 ※環境が整っている方向け
  5. 合格一直線シリーズ ※問題と知識を同時進行が可能

僕自身、4科目収録の参考書や個別収録の参考書を両方思量したことがあり、仕事に就いていた際には受験者に勉強を教えていたこともあります。

その経験を活かして参考書を解説します。

第1位:電験三種 ニューこれだけシリーズ

理論 電力 機械
購入する 購入する 購入する
法規 電気数学
購入する 購入する
これだけシリーズの特徴

電験三種の参考書で1番人気なのが「これだけシリーズ」です。この参考書は「イラストと図が豊富で初級者や上級者でも見やすい」といった点で他に勝ります。

イラストと文章のバランスも非常に良いので「イラストが多すぎて説明が少ない」といった逆の問題も起こりません。

僕自身が勤めていた企業では、電験三種受験者にこの参考書を支給していたほどです。問題集とあわせて使用すると更に高い効果を発揮するでしょう。

失敗なく間違えずに参考書を選びたい方は、とりあえず「これだけシリーズ」を選択して損なしです。

※タイトルをクリックすると開きます。読みたい方のみご覧ください。

これだけシリーズの詳細

名称 電験3種 ニューこれだけシリーズ
出版社 電気書院
冊数 5冊(理論・電力・機械・法規・数学)
特徴 イラストと図が豊富
初心者~上級者まで使用可能
おすすめ度

これだけシリーズのメリット

1.手書きの図が見やすい
2.説明が丁寧でわかりやすい
3.説明と図のバランスが良い

これだけシリーズのデメリット

1.問題が基本的すぎる
→問題集との併用で解決

これだけシリーズはこんな方におすすめ

  • イラスト豊富の参考書を使いたい方
  • 人気と評価の高い参考書を選びたい方
  • 間違いないものを選びたい方
  • 易しく・分かりやすい解説が良い方
  • 4冊購入しても問題ない方

これだけシリーズのラインナップ

created by Rinker
電気書院
¥3,080
(2024/11/21 11:00:31時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
電気書院
¥3,300
(2024/11/21 11:00:32時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥3,342
(2024/11/20 15:50:18時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
電気書院
¥2,640
(2022/09/18 19:48:04時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
電気書院
¥2,310
(2024/11/20 21:52:04時点 Amazon調べ-詳細)

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細が開きます。

第2位:誰でもわかる電験参考書シリーズ

理論 電力 機械
出版社から購入する 出版社から購入する 出版社から購入する
法規 電験数学 電験超入門
出版社から購入する 出版社から購入する 出版社から購入する

※リンクをクリックすると出版社の商品詳細のページが開きます。

誰でもわかるシリーズの特徴

この参考書が他のものと比較して勝っている点は「電験初心者向けの参考書」としての圧倒的な完成度の高さです。

「文系卒の電気初心者でも理解できる参考書」をコンセプトとしており、豊富な情報量と徹底的な解説を心掛けている参考書で、内容も見やすいものとなっています。

ある程度の知識を有している人でしかわからない用語も、この参考書は初心者向けに丁寧にかみ砕いて解説してくれています。

基本的な参考書は、ある程度の知識を有している前提で作成されているので、こういった参考書は初心者にとってかなり嬉しい参考書です。

ただし、電子書籍でしか販売していないため、タブレットやパソコンを使って勉強できる方にしかおすすめできません。また、実績は少しずつ上げていますが、最近登場した参考書のため、知名度が低いのも特徴の1つです。

ただし、これについては頻繁に改訂と情報の更新を行っているため、特に問題ないですし、購入して損することもありません。

参考書は、出版社の販売サイトから購入できます。

電気の知識をある程度有している方は「これだけシリーズ」、1から基礎を徹底的に勉強したい方は「誰でもわかる電験参考書シリーズ」を選択しましょう。

※タイトルをクリックすると開きます。読みたい方のみご覧ください。

誰でもわかるシリーズの詳細

名称 誰でもわかる電験参考書
出版社 誰でもわかる電験参考書研究会
冊数 6冊(理論・電力・機械・法規・電験数学・電験超入門)
特徴 初心者向け
イラストと情報が豊富の電子書籍型参考書
おすすめ度

誰でもわかるシリーズのメリット

1.説明と解説が分かりやすい
2.電子書籍のため情報量に関係無く勉強のスペースを取らない
3.電気初心者でも基礎から勉強できる
4.改定の間隔が短いので情報の新鮮度が高い

誰でもわかるシリーズのデメリット

1.電子書籍以外で販売していない
2.スマホだと勉強しづらい
3.ページ数が500~700ページ
4.参考書価格が他よりも500~1,000円高い

誰でもわかるシリーズはこんな方におすすめ

  • 1から基礎をつけたい文系卒の電気初心者
  • 情報量の豊富な参考書で勉強したい方
  • わかりやすく使いやすい参考書で勉強したい方
  • パソコンやタブレットが使える方

第3位:電験三種 完全マスターシリーズ

理論 電力 機械
購入する 購入する 購入する
法規 電気数学
購入する 購入する
完全マスターシリーズの特徴

この参考書が他の参考書と比較して確実に勝っている点は「情報の多さ」です。完全マスターの名に恥じない情報量が特徴。

この参考書で基礎を作って、問題集を繰り返し解けば電験三種に合格するだけの力は身につきます。僕自身も実際に使用しました。

一方で、イラストの量が「これだけシリーズ」と比較すると少ないといった点が惜しいところ。文章が少し多めの参考書なのが良くもあり悪い点でもあります。

ただし、参考書全体で比較すると十分わかりやすい解説の部類に入りますし、場面に応じてイラストもつけて解説してくれています。

確実に実力をつけたい方には、ピッタリな内容と言えるでしょう。

※タイトルをクリックすると開きます。読みたい方のみご覧ください。

完全マスターの詳細

名称 電験三種 完全マスターシリーズ
出版社 オーム社
冊数 5冊(理論・電力・機械・法規・数学)
特徴 中級者~上級者向け
情報量の多さが全参考書No.1
おすすめ度

完全マスターのメリット

1.情報量が1番多い
2.イラストを用いての解説
3.合格する力が身につく内容

完全マスターのデメリット

1.文章が多め
2.解説が少し難しい
3.問題集との併用が必須

完全マスターはこんな方におすすめ

  • 問題を解ける実力をメキメキつけたい方
  • 徹底して勉強したい方
  • 試験範囲を完全マスターしたい方

完全マスターシリーズのラインナップ

created by Rinker
¥2,970
(2024/11/21 13:27:03時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥3,080
(2024/11/20 22:44:25時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥3,080
(2024/11/20 22:44:25時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥2,970
(2024/11/20 22:44:25時点 楽天市場調べ-詳細)

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細が開きます。

第4位:電験三種 完全攻略

created by Rinker
オーム社
¥2,860
(2024/11/20 15:50:19時点 Amazon調べ-詳細)

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細が開きます。

電験三種 完全攻略の特徴

完全攻略が他の参考書と比較して勝っているのは「1冊で済むため必要なコストが安い」といった点です。

各科目収録の1/5の値段で済みますし、余ったお金で問題集の購入も可能です。

加えて、1冊だけとは思えないくらいに情報がギュッと凝縮されており、基礎を十分に固めることができます。問題集と併用することで効率は更に良くなるでしょう。

しかし、1冊に情報がまとめられているため、解説とイラストが最低限しか施されておらず、受験者の環境に左右しておすすめできるかが異なります。

「分からない部分を解説してくれる先生(講師)がいる」「会社で電験三種に合格している先輩が教えてくれる」といった方であれば問題ありません。

※タイトルをクリックすると開きます。読みたい方のみご覧ください。

電験三種 完全攻略の詳細

名称 電験三種 完全攻略
出版社 オーム社
冊数 1冊
特徴 中級~上級者向け
1冊とは思えない情報量とコスパの良さ
おすすめ度

電験三種 完全攻略のメリット

1.基礎が1冊に詰まっている
2.コストが安い
3.問題集と併用しやすい

電験三種 完全攻略のデメリット

1.解説が最低限の内容
2.法規は追加購入した方が良い

電験三種 完全攻略はこんな方におすすめ

  • 誰かに教えてもらえる環境がある
  • 安く参考書を済ませたい方
  • 最低限で基礎を固めたい方
  • 問題集とあわせて勉強したい方

第5位:電験三種 合格一直線シリーズ

理論 電力 機械
購入する 購入する 購入する
法規
購入する
合格一直線シリーズの特徴

この参考書は、演習問題の解説に力を入れており、問題集の解説と同等レベルで丁寧に解説しているのが特徴です。

問題のレベルが高すぎる部分もありますが、参考書と問題集の内容を1冊で勉強したい方にはおすすめと言えるでしょう。

※タイトルをクリックすると開きます。

合格一直線シリーズの詳細

名称 電験三種 合格一直線シリーズ
出版社 オーム社
冊数 4冊(理論・電力・機械・法規)
特徴 初心者~中級者向け
解説が丁寧。問題は簡単。
おすすめ度

合格一直線シリーズのメリット

1.演習問題の解説がわかりやすい
2.文章が細かく解説されている

合格一直線シリーズのデメリット

1.演習問題のレベルが微妙
2.イラストが少なく、解説がわかりにくい
3.問題集と併用して使いにくい

合格一直線シリーズはこんな方におすすめ

  • 参考書で問題も一緒に解きたい方
  • 文章を中心に勉強したい方

合格一直線シリーズのラインナップ

created by Rinker
¥3,080
(2024/11/20 16:14:22時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥2,860
(2024/11/21 13:27:03時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥3,080
(2024/11/21 13:27:04時点 楽天市場調べ-詳細)

created by Rinker
¥2,860
(2024/11/20 22:45:31時点 楽天市場調べ-詳細)

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細が開きます。

電験三種のおすすめ問題集ランキング3選

電験三種のおすすめ問題集ランキング3選

電験三種の問題集でおすすめなのがこちら。
結論としては、上位2冊であればどちらもでも問題なし。

  1. 電験三種 過去問題集 2021年版 ※万人向け。失敗なし。
  2. みんなが欲しかった!シリーズ ※万人向け。失敗なし。
  3. 電験三種 問題の総合解説 ※昔の問題を解きたい方におすすめ。

ちなみに、パソコンと併用して勉強する方法はおすすめできません。室温が高くなるので全然集中できないためです。

過去10年以上の内容が収録された問題集を選択してください。

第1位:電験三種 過去問題集 2021年版

created by Rinker
¥1,155
(2024/11/20 20:48:15時点 Amazon調べ-詳細)

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細が開きます。

電験三種 過去問題集の特徴

電験三種 過去問題集は、見やすい・解きやすい・分かりやすいの3拍子がすべて揃っている問題集です。

問題集を使用する際に「解答が次のページ」にあって1問ごとにページをめくるのって非常に面倒なんですけど、この問題集にはそれがありません。

加えて「今、〇番って解答が見えたんだけど」といった受験者の細かなストレスがブラインドシートによって解消されているので勉強がものすごく捗るのも特徴です。

僕自身が出会った参考書の中では1番です。
本当にストレスがありません。

ただ、唯一の問題点が問題集の分厚さです。ただし、見開きでしっかり開くので問題集が閉じたりするのも比較的少なめ。

他の問題集にも言えることなので深く気にしなくてもOKです。
問題集に迷いたくない方は、電験三種 過去問題集を選択しましょう。

電験三種 過去問題集の詳細

名称 電験三種 過去問題集 2021年版
出版社 電気書院
構成 過去10年分
特徴 詳しい解答・解説
暗記にも使えるブラインドシート付
おすすめ度

電験三種 過去問題集のメリット

1.1問ずつに詳しい解答と解説
2.見開き構成で問題を解きやすい
3.ブラインドシートで解答が視界に入らない

電験三種 過去問題集のデメリット

1.参考書自体が分厚い
→特に問題なし

電験三種 過去問題集はこんな方におすすめ

  • 1問ずつに解説が欲しい方
  • 問題を解く際に解答が目に映りたくない方
  • 問題集を使用する際にストレスを感じたくない方

第2位:みんなが欲しかった!シリーズ

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細が開きます。

みんなが欲しかった!シリーズの特徴

みんなが欲しかった!シリーズは、4科目全てが揃っているシリーズで問題集においては過去10年間の問題が掲載されています。

初心者向けに開発された参考書ということもあり、図やイラストが多く万人向けに分かりやすく解説されているのが特徴です。

問題集自体は分厚いですが、分冊できるといった工夫が施されているので、問題を解いていてストレスに感じることなどはありません。

先ほどの「電験三種 過去問題集」と比較して自分にあった方を選択しましょう。

みんなが欲しかった!シリーズの詳細

名称 電験三種 実戦10年問題集
出版社 TAC出版開発グループ
構成 過去10年分
特徴 分冊できる問題集
丁寧な解説・解答
おすすめ度

みんなが欲しかった!シリーズのメリット

1.イラストと図を用いた解説
2.分冊して勉強できる

みんなが欲しかった!シリーズのデメリット

1.参考書が分厚い
→分冊できるのでも問題なし

みんなが欲しかった!シリーズはこんな方におすすめ

  • 解説にイラストと図が欲しい方
  • わかりやすい解説で勉強したい方
  • 科目別に分冊して勉強したい方

第3位:電験三種 問題の総合解説

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細が開きます。

電験三種 問題の総合解説の特徴

問題の総合解説が圧倒的に優れている点は「20年分の問題がテーマ別に収録されており、苦手克服に特化している」点です。

僕自身が受験した際は1番お世話になって問題集ですね。各分野ごとにみっちり問題が出題されるんですけど、ステップアップ形式で徐々に難易度が上がります。

「さっきまで解けてたのに。」「どこを間違えた?」みたいな感じで「解けたと思ってたのに間違えている」部分が如実に現れます。

ちなみに、間違えすぎて3回怒りました。(自業自得です)

そのくらい、この問題集を用いられると自分の実力が正確にわかります。この1冊を完璧にマスターできれば合格する力は間違いなく身につきます。

ただし、最後に出版されたのが5年ほど前なので情報の新鮮さに欠けるのが惜しいところ。最新の問題に解き飽きて少し前の問題に挑戦したい方におすすめです。

電験三種 問題の総合解説の詳細

名称 電験三種 問題の総合解説
出版社 オーム社
構成 過去問20年分
特徴 20年分の問題をテーマ別に分類
詳しい解答・解説
おすすめ度

電験三種 問題の総合解説のメリット

1.20年分の問題がテーマ別に収録
2.1問ずつに詳しい解説が載せられている
3.1番実力の身につく問題集

電験三種 問題の総合解説のデメリット

1.年度別には収録していない
2.問題の新鮮さに欠ける

電験三種 問題の総合解説はこんな方におすすめ

  • 各科目をテーマ別に攻略したい
  • 多くの年代の問題を解きたい
  • 実力をメキメキつけたい

電験三種の参考書を購入する際の心構え

電験三種の参考書を購入する際の心構え

必要な心構えがこちら。

参考書の購入=合格ではない

当然のことですが、超重要です。
参考書を正しく使うための実践的な情報を解説します。

難しい参考書が役に立つわけではない

よくある間違いとして「難しい内容も記載している参考書を使えば電験三種に合格できる」といったものがありますが、これは違います。

参考書の内容自体は、どれも大差ありません。
どの参考書でも電験三種に合格する力は身につきます。

大事なのは、自分の実力にあわせた参考書で勉強すること。難しい参考書を選んでも買い直す可能性があります。僕自身の経験談です。

問題集と併用しながら何度も内容を確認できる参考書を選択しましょう。

参考書を購入した後の行動が大切

「何で購入した後のこと?」と思われがちですが、これが非常に大切です。この行動が合否をわけるといっても過言ではありません。

本記事もですが、合格者の多くが選んだ参考書を経験談を含めて解説しているだけであって、参考書を購入したから合格できるわけではありません。

結局のところ、購入後の勉強量が大切です。
参考書は、勉強の効率を上げるために購入してください。

ちなみに、勉強は最初の3週間を継続するのが本当に苦痛です。これを乗り越えるのが最初の難関なので次の記事を参考にしながら勉強方法を確認してください。

▷▷理論の実践的な勉強方法
▷▷電力の実践的な勉強方法
▷▷機械の実践的な勉強方法
▷▷法規の実践的な勉強方法

電験三種の勉強は今すぐにできる

極論、勉強は今すぐできます。例えば、試験の情報を集めるのもそうですし、科目ごとの勉強方法も調べられますね。

今の時代、過去問は無料で解くことも可能です。

「参考書がないから勉強できない」は言い訳にすぎません。単純に「勉強するのが嫌なだけ」です。そのための理由を探しているだけなのではないでしょうか。

上記は過去の僕自身にあてたメッセージです。「参考書を買ってから勉強する」が口癖で結果としては1年目に惨敗しました。

もし、ご覧いただいている方にも当てはまる方がいたら即行動してください。何でも大丈夫です。行動することが重要なので。

▷▷電験三種を攻略するための勉強方法

電験三種の参考書を選ぶ際のポイント

電験三種の参考書を選ぶ際のポイント

結論としては、自分の環境にあった参考書の選択が大切です。

基礎的な情報は網羅しているか

電験三種は、基礎を固めて応用能力を身につけることが大切です。そのため、文章がダラダラと記載されているだけで必要な情報がわかりにくい参考書はNG。

ただし、ここで言う基礎は「問題を解ける本質の力」であって、公式や法則を丸暗記することではありません。

これは、どの科目にも共通しています。
公式や法則が分かりやすく丁寧に解説しているものを選びましょう。

  • イラストや図が用いられているか
  • 文書が多すぎずわかりやすいか
  • 公式や法則の説明が施されているか

こういった内容を確認してください。
上記の内容を満たしていれば参考書選びの大きな失敗はなくなります。

イラストや図が用いられているか

先ほどの深掘りですが、イラストや図は重要です。
勉強内容のイメージができるので、理解しやすくなります。

理解ができると少しずつモチベーションが上がるので効果的です。文章だけだとイメージがしづらく挫折しやすくなります。

本記事で紹介している参考書は基本的に問題ありませんが、電験三種の参考書は種類が多いので、自分で選ぶ際にはイラストと図のバランスを必ず確認してください。

電験三種は長期的な勉強となるので、自分のモチベーションを維持するためにできる限りのことは行いましょう。

自分の環境を見直す

自分の環境にあわせて参考書を選ぶのも大切です。環境次第では、参考書よりも通信講座であったり4科目収録型の参考書を購入したりする方がおすすめです。

  • 電気を1から始める
  • 電気の勉強をしているが資格は持っていない
  • 電気の資格をいくつか所持している
  • 誰かに教えてもらえる
  • 周りに教えてくれる人間がいない

環境はざっくりと上記で考えられます。
参考書は、こういった自分自身の環境から選びましょう。

※通信講座の選択肢もありです。
電験三種を独学で勉強する方で日中忙しくて時間が取れず、教えてくれる人がいない場合は通信講座を受講するのもありです。受講料は必要ですが、1日あたりに換算すると300円~500円程度の投資額です。
▷▷電験三種に強いおすすめの通信講座

電験三種を攻略するための参考書の使い方

電験三種を攻略するための参考書の使い方

電験三種を攻略するための参考書の使い方がこちら。

  • 理論から勉強を始める
  • 問題集を併用して勉強する
  • ポイントを直接書き込んで見直す

サクッと見ていきましょう。

理論から勉強を始める

電験三種の参考書を購入すると次に「どの科目から勉強するのが良いの?」といった疑問が浮かびますが、理論から勉強を始めましょう。

理由としては「全ての基礎となる科目だから」です。そのため、理論から勉強を始めて法規と並行しながら電力や機械を勉強するのが効率的です。

既に理論を合格している方は、法規と並行して機械や電力を勉強しましょう。法規は暗記科目なのでコツコツと対策を継続するのがおすすめです。

各科目の勉強方法については、次の記事をご覧ください。

▷▷理論の実践的な勉強方法
▷▷電力の実践的な勉強方法
▷▷機械の実践的な勉強方法
▷▷法規の実践的な勉強方法

問題集と併用して勉強する

よくある勉強法で「参考書をしっかりやり込んでから問題集」といった方法がありますが、これはおすすめできません。

参考書は知識のインプット、問題集はアウトプットするために使用しましょう。

参考書だけで勉強するとインプットばかりなので、問題を解くために必要な応用能力が身につきません。勉強時間に対して得点が伸びない場合はこれが原因です。

こういった場合は、問題集の解答ばかりを確認しがちになるので要注意。難しいですが、自分に何が足りないかを素直に受け止めましょう。

理想としては、参考書を軽く1周したら問題集に進むのがおすすめです。最初は解けませんが、参考書を併用することで徐々に「この問題はこの法則か」と知識が結びつき始めます。

インプットよりアウトプットです。
応用能力を計画的に身につけてくださいね。

ポイントを直接書き込んで見直す

「参考書をやり込まないなら何の役に立つの?」といった疑問を抱いている方にお応えしておくと、分からない問題の辞書として役立ちます。

問題集の解答をノートにメモしている方がいます。僕自身、これに反対するつもりは全くありませんが、メモしたノートを見直さないなら取る必要ないとも考えています。

厳しい意見ですが、参考書に全て書いていますよね。書いていない内容は参考書に直接書き込むのが効率的です。同じ内容を何度もノートに書いて勉強したというのは、模写に近いのでおすすめできません。

まとめ:参考書選びは即行動が大切です

まとめ:参考書選びは即行動が大切です

この記事で紹介した参考書は、

  • この記事から
  • 今すぐに
  • 間違いなく
  • 購入できます

僕自身が本屋での購入をあんまりオススメしていないのは、ネットの方が確実で自分から店に行く必要がないためです。

本屋に行くと「本屋にある参考書」から選ぶため、あまり評価が高くない参考書を購入してしまい、買い直しするといった可能性が生まれてしまいます。

何事も即行動が大切です。
本記事で解説した参考書から選択して効率よく対策を始めましょう。

おすすめの参考書ランキング5選

  1. これだけシリーズ ※失敗なし・間違いなしの人気参考書
  2. 誰でもわかるシリーズ ※初心者におすすめの入門書
  3. 完全マスターシリーズ ※情報網羅の実力派向け
  4. 電験三種 完全攻略 ※環境が整っている方向け
  5. 合格一直線シリーズ ※問題と知識を同時進行が可能

おすすめの問題集ランキング3選

  1. 電験三種 過去問題集 2021年版 ※万人向け。失敗なし。
  2. みんなが欲しかった!シリーズ ※万人向け。失敗なし。
  3. 電験三種 問題の総合解説 ※昔の問題を解きたい方におすすめ。

おすすめの関連記事

▷▷電験三種を攻略するための勉強方法
▷▷理論の実践的な勉強方法
▷▷電力の実践的な勉強方法
▷▷機械の実践的な勉強方法
▷▷法規の実践的な勉強方法
▷▷電験三種に強いおすすめの通信講座

ABOUT ME
ワタル
電気科新卒→大手電力グループ会社に就職→2019年1月退職→ブログ立ち上げ→Webライターとしても活動中。【保有資格】第二種・第一種電気工事士、電験三種、エネルギー管理士(電気分野)、消防設備士乙6 他…
あなた自身の”本当の価値”を理解していますか?
CTA 若者向け
  • 何でこんなに仕事が出来ないんだろう…。
  • 上手く人と話すこともできない…。
  • 毎日時間が淡々と過ぎていくなぁ…。
  • そもそも自分の強みって何なんだろう…。

そんな悩みを持っている20代の若い方に向けて、

あなたの”強みと本当の価値”を教えてくれる3つの診断サイトをご紹介します。

明日も今日と同じにしたくない方だけご覧ください!

”本当の強みと価値”を知りにいく!

こちらの記事もおすすめ
エネルギー管理士の参考書ランキングのアイキャッチ画像 エネルギー管理士-参考書・問題集

エネルギー管理士の合格者が選ぶおすすめの参考書3選【問題集付き】

2019年5月5日
電気工事士入門の書~電気の道は一歩から~
早速ですが、エネルギー管理士の参考書は、一括収録型の参考書がオススメです。 どの参考書が良いのか教えて欲しい 安くて間違 …