電験三種-勉強法

【電験三種】電力に合格するための実践的な勉強方法【順番が大切】

電験三種の電力は難易度が高い科目の1つです。

悩む受験者
悩む受験者
電験三種の電力に合格するための勉強方法と解く際のコツについて教えて欲しい。あと、おすすめの問題集や参考書についても知りたいな。

本記事では、上記の疑問を解決します。

電力は、範囲が広くどれだけ勉強しても不安になるため、分野ごとを勉強する順番が大切です。難易度が易しいと言われていたのは昔の話で現在は難易度の高い科目の1つと化しています。

上記を深掘りして解説します。
電力の問題を解く際のコツや出題傾向について知りたい方は、必見です。

本記事の内容

上記の3本立てです。
電力の勉強方法を中心に出題傾向やポイントを詳しくご紹介します。

さっそく、みていきましょう。

本記事の信頼性

本記事の信頼性

本気を書いている僕は、電験三種を中心に電気の資格を複数取得済みです。電気の資格に関する案件も50件以上受注しており、経験を活かして執筆します。

電力に合格するための実践的な勉強方法

電力に合格するための実践的な勉強方法

電力の勉強法はこちら。
結論としては、全て意識しましょう。

  1. 送配電→発電の順番で勉強する
  2. 広く浅く始める
  3. 落とさない問題を決める

サクッとみていきましょう。

送配電→発電の順番で勉強する

多くの受験者は「発電分野」から勉強します。
参考書を開いて最初に載っているのが発電分野だからです。

ただし、これはあまりおすすめできません。

発電分野は勉強し始めるとかなり深いところまで勉強したくなります。結果、他の分野に手を付けるのが遅くなりがちです。出題率が高い「送配電」の分野からまずは攻略していきましょう。

参考書を最初のページから始める必要はありません。

まずは、第二種・第一種電気工事士で少し勉強しているであろう分野から手を付け始めたほうがモチベーションも維持しやすいのでおすすめです。

  1. 送電
  2. 配電
  3. 汽力発電
  4. 原子力・新エネルギー発電
  5. 水力発電
  6. 変電所の設計及び運転
  7. 電気材料

出題率の高い順番が上記のとおり。
参考書をある程度進めたら過去問題を中心に勉強しましょう。

広く浅く始める

電力を勉強している方でよくあるのが「電力ってどこまで勉強したら良いの?」といった疑問です。

電力の範囲は非常に広く、各分野において「ここまで勉強すれば大丈夫」といったものがないので、どれだけ勉強しても不安が消えません。

結果、1つの項目に固執してしまい、その分野ばかり勉強して他の分野に時間を費やせないといったこともよくある話ですね。

  • 発電分野の概要・現象・計算
  • 送配電の概要・現象・計算
  • 電気材料の概要

覚えることだらけですね。
勉強すればするほど不安が強くなることが多いですが、どこかで妥協しましょう。

  • 合格できる自身がないのに?
  • 分からないことだらけなのに?

上記の感情が沸くのは分かります。
ただ、これは経験談ですが「電力の全分野」を触っておくことの方が大切です。

「広く浅くを少しずつ深くする」といった考えて勉強しましょう。

落とさない問題を決める

  • 水力発電の計算問題
  • 火力発電の計算問題
  • 原子力発電のエネルギー計算
  • 送配電の計算問題
  • 電気材料の選択問題

上記の中から得意問題を見つけましょう。
この5分野は「点数の稼ぎやすい問題」が多く出題されます。

計算問題がいくつかのパターンから出題されることが多いため、応用が効きやすく、また、結構な頻度で出題される問題です。

電力では、こういった問題を落とさないことが大切です。

電力では、毎年あまり見たことのない問題が3~4問出題されます。そのため、残りの80点をどれだけ落とさないかに注目して勉強するのがおすすめです。80点側の問題を落とすと合格が厳しくなります。

電力を勉強する中で「これはいつも通り解けば間違えることはない」といった問題を必ず見つけておきましょう。

見たことのない問題例

あまり出題されない問題例を簡単に解説します。
平成30年度の場合がこちら。

  • 調整池式発電所
  • 風力発電所の出力計算
  • 変圧器の保守
  • 多導体方式の特徴

この4問ですね。
同様に29年度の問題をみてみましょう。

  • 水力発電全体の概要
  • キャビテーションの派生
  • 大気汚染防止地策

電験三種でこれが出るかって問題も出題されます。
管理人の経験談ですが、電験二種で出題されるような問題が時折出てきますね。

電力が1番勉強しやすいは幻想なので捨てておきましょう。

補足:適度に休憩も挟もう

結論としては、メリハリが大切。
集中できていないのに勉強し続けるのはNGです。

  • 問題が解けなくてイライラ
  • モチベーションの低下

勉強し始めの頃は、こういった感情が邪魔します。特に電力はどこまで勉強すればよいか分からないため、適度に休憩を挟むことが大切です。

休憩中は勉強のことを忘れて思い切りリフレッシュしましょう。
ただし、休憩後は集中して取り組んでくださいね。

電力の出題傾向と合格率について

電力の出題傾向と合格率について

電験三種の電力は、次の範囲から出題されます。

  • 発電所の設計及び運転
  • 変電所の設計及び運転
  • 送配電の設計及び運転
  • 電気材料

他の科目と違うのは「計算問題と文章問題がバランスよく出題される」といった点です。合格率と出題傾向をみてみましょう。

電力の合格率

実施年度 科目合格率 全体の合格率
令和元年度 13.7% 9.3%
平成30年度 17.8% 9.1%
平成29年度 9.1% 8.1%
平成28年度 8.7% 8.5%
平成27年度 15.1% 7.7%
平成26年度 16.4% 8.4%
平成25年度 12.4% 8.7%
平成24年度 24.8% 5.9%
平成23年度 14.5% 5.5%
平成22年度 12.7% 7.2%

上記が電力における過去10年間の合格率です。
表を見て、合格率の幅が大きいことがわかります。

数年前までは合格率の高い科目ですが、現在は合格率が低い傾向にあるため、油断せずしっかりと対策して試験に臨みましょう。

電力の出題傾向

電力の出題傾向
  • 発電所の設計及び運転:34%
  • 変電所の設計及び運転:14%
  • 送配電の設計及び運転:45%
  • 電気材料:6%

上記の割合で出題されます。
送配電の分野は毎年5~6問出題されるので優先して勉強しましょう。

送電・配電・汽力発電・原子力発電・新エネルギー発電・水力発電の項目を攻略できると約8割の点数を獲得できます。

出題率の高い問題については、次のとおりです。

  • 汽力発電:出力電力量・熱効率
    →過去7年間。ほぼB問題で出題。
  • 新エネルギー発電:発電方式の概要
    →過去6年間出題。ほとんどがA問題。
  • 送電:電圧降下・送電電力・線路損失
    →過去10年間出題。1年で2回出題されること。
  • 電気材料:磁性・絶縁・導電材料→過去10年間出題。A問題の終盤で出題。

電力でおすすめの参考書と問題集

電力でおすすめの参考書と問題集

次の3冊が電力の勉強におすすめ。
人気かつ評判高めで電力特化の参考書です。

  1. これだけ 電力|多くの受験者を合格に導いた1冊 ※問題を解くために必要な公式と重要事項をイラストを用いて易しく解説。
  2. 完全マスター 電力|電験三種受験テキスト ※徹底した解説と重要ポイントを掲載。最終的に電力を深く勉強したい方向け。
  3. 電験三種 過去問題集|10年間の全問題・解答と解説 ※豊富な問題量と詳しい解説が特徴。科目ごとに取り外せる分冊も便利。

これだけ 電力

created by Rinker
電気書院
¥3,300
(2024/09/15 17:51:45時点 Amazon調べ-詳細)

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細のページが開きます。

これだけ電力のメリット
  • 掲載のイラストが非常にわかりやすい
  • 説明が丁寧でわかりやすい
  • 説明と図がバランスよく、勉強しやすい

これだけ電力のデメリット
  • 問題が良くも悪くも基本的
    →問題集を用いて応用が大切

これだけ電力はこんな方におすすめ
  • イラスト豊富の参考書で勉強したい方
  • 人気度の高い参考書を選びたい方
  • 解説がわかりやすく・丁寧なものが良い方

完全マスター 電力

created by Rinker
¥3,080
(2024/09/15 00:42:28時点 楽天市場調べ-詳細)

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細のページが開きます。

完全マスター電力のメリット
  • 参考書の中で1番の情報量
  • イラストが用いられた解説
  • 合格に必要な力が十分に身につく1冊

完全マスター電力のデメリット
  • 文章が少し多めの1冊
  • 初心者の方には解説が少し難しい

完全マスター電力はこんな方におすすめ
  • 問題を解ける力を身につけたい方
  • 文字通り「完全マスター」したい方
  • 徹底して電力を勉強したい方

電験三種 過去問題集

created by Rinker
電気書院
¥2,860
(2024/09/15 08:42:41時点 Amazon調べ-詳細)

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細のページが開きます。

電験三種 過去問題集のメリット
  • 1問ずつに詳しい解答と解説
  • 見開き構成で問題を解きやすい
  • 専用シートで解答が視界に入らない

電験三種 過去問題集のデメリット
  • 参考書自体が少し分厚い
    →しっかり開くので気にしなくてOK

電験三種 過去問題集はこんな方におすすめ
  • 1問ずつに詳しく解説が欲しい方
  • 問題を解く際に解答を目に映したくない方
  • 問題集の使用にストレスを感じたくない方

独学が不安な方は通信講座を受講しよう

独学が不安な方は通信講座を受講しよう

電験三種は、独学で合格を狙うことは可能です。しかし、自分でモチベーションを維持し、問題解決を全て行うため、非常に難しいとも言えます。

「仕事が忙しくて、日中時間が取れない」「内容が難しくて解説を読んでも理解できない」といった理由で諦める方は少なくありません。

そこでおすすめなのが通信講座です。
電験三種の通信講座は、動画講義で勉強できるため、効率が格段にアップします。

おすすめの通信講座2選

通信講座 SAT 翔泳社アカデミー
価格 Eラーニング
29,800円(税抜)
DVD講座
34,800円(税抜)
Eラーニング・DVD
39,800円(税抜)
Eラーニング
52,000円(税抜)
DVD講座
47,000円(税抜)
Eラーニング・DVD
47,000円(税抜)
特徴
  1. 豊富な図解とフルカラーテキスト
  2. 分析可能なEラーニング
  3. 質の高い講師による動画講義
  4. 30日の返金保証つき
  5. 科目別に受講可能
  1. 電話サポートと独自のサポート体制
  2. 基礎を底上げできるテキストと動画講義
  3. 効率のよいステップアップ学習
  4. 独自のカリキュラムを採用
  5. 科目別に受講可能
おすすめ度
無料資料請求 無料資料請求はこちらをクリック 無料資料請求はこちらをクリック
講座の購入 講座の受講はこちらをクリック 講座の受講はこちらをクリック

※電力科目のみの価格です。
※スクロールすると詳細が左右に動きます。
※リンクをクリックすると各通信講座の詳細に移動します。

上記の通信講座であれば、大きな失敗はありません。
科目別に受講もできるため、まずは無料でできる資料請求から始めましょう。

おすすめの関連記事

▷▷理論の勉強方法
▷▷機械の勉強方法
▷▷法規の勉強方法
▷▷電験三種を攻略するための勉強方法
▷▷電験三種でおすすめの通信講座
▷▷SATでの無料資料請求と受講方法

ABOUT ME
ワタル
電気科新卒→大手電力グループ会社に就職→2019年1月退職→ブログ立ち上げ→Webライターとしても活動中。【保有資格】第二種・第一種電気工事士、電験三種、エネルギー管理士(電気分野)、消防設備士乙6 他…
あなた自身の”本当の価値”を理解していますか?
CTA 若者向け
  • 何でこんなに仕事が出来ないんだろう…。
  • 上手く人と話すこともできない…。
  • 毎日時間が淡々と過ぎていくなぁ…。
  • そもそも自分の強みって何なんだろう…。

そんな悩みを持っている20代の若い方に向けて、

あなたの”強みと本当の価値”を教えてくれる3つの診断サイトをご紹介します。

明日も今日と同じにしたくない方だけご覧ください!

”本当の強みと価値”を知りにいく!

こちらの記事もおすすめ