電験三種-勉強法

【電験三種】法規に合格するための実践的な勉強方法【継続が全てです】

電験三種の法規は、合格率の変動が少ない科目です。

悩む受験者
悩む受験者
電験三種の法規に合格するための勉強方法と問題を解く際のコツを教えて欲しい。あと、おすすめの参考書や問題集、出題傾向についても知りたいな。

本記事では、上記の疑問を解決します。

法規は法律が変わらない限り内容が変わらないので、毎日継続することで合格できる勉強しやすい科目です。需要なポイントを効率よく内容を覚えることが大切。独学が難しい方は通信講座も利用しましょう。

上記を深掘りして解説します。
法規の問題を解く際のコツや勉強の効率化について知りたい方は必見です。

本記事の内容

上記の3本立てです。
法規の勉強方法を中心に出題傾向やポイントを詳しくご紹介します。

さっそく、みていきましょう。

本記事の信頼性

本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、電験三種を中心に電気の資格を複数取得済みです。電気に関する案件を50件以上受注しており、経験を活かして執筆します。

法規に合格するための実践的な勉強方法

法規に合格するための実践的な勉強方法

法規の勉強法がこちら。
結論は、毎日の継続が最重要です。

  1. 毎日継続して勉強する
  2. 計算問題を安定させる
  3. 過去問は全部覚える勢いで勉強する

サクッとみていきましょう。

毎日継続して勉強する

これをできるかが全てです。
毎日30分くらいの勉強を2ヶ月くらいは見ておきましょう。

暗記のポイントしては、「エビングハウスの忘却曲線」を用いるとより実践的です。次の表をご覧ください。

エビングハウスの忘却曲線
  • 20分後
  • 1時間後
  • 1日後
  • 1週間後
  • 1ヶ月後

復習するタイミングが上記のとおり。
もちろんこれ以上に繰り返すのが効率的ですが、少なくともこれぐらいは必要です。

法規は暗記が必要な箇所もあるため「効率的に脳に定着させる復習」が凄く大切。長い時間の勉強が苦手な方ほど特に重要です。

加えて「起床後」「就寝前」は定着しやすいとのこと。
僕自身も電験三種の勉強は起床後と就寝前に勉強していました。

効果を1番感じるのは「起床後」です。脳がスッキリしている状態なので驚異的に集中できます。「就寝前」は1日の疲れもあるので起床後にした内容の復習がおすすめです。

このように毎日コツコツした勉強が法規攻略への第一歩です。

計算問題を安定させる

法規は文章問題が多く出題されます。
ただし、計算問題もいくつか出題されるので攻略は必須です。

法規は文章問題が中心ですが、B問題では計算問題を中心に出題してきます。法規の計算問題は配点が高く、出題パターンも少ないので対策をしておくと安定した点数を稼ぐことが可能です。

法規の計算問題は、何よりパターンが少なめです。「B問題の計算問題を安定して正解できるか」が法規攻略の大きなポイントとなるので対策しておきましょう。

過去問は全部覚える勢いで勉強する

  • 空欄補充問題
  • 誤っているものを選択する問題
  • 適切なものを選択する問題

法規の文章問題は、主に上記の3種類です。
過去問を全て暗記するのではなく、この3種類に絞って考えます。

例えば、誤っているものを選択する問題であれば「正解以外の選択肢」は正しいですよね?逆に正しいものを選択する問題であれば「正解以外の選択肢は誤っている」ことがわかります。

つまり、解答以外の選択肢もあわせて覚えることで効率がよりアップします。

法規は過去問を解きながら「復習+新しい知識付け」が可能です。過去問を淡々と解くのではなく、選択し全てを覚える勢いで勉強するとより効率的に勉強を進められます。僕が実際に用いた勉強法です。

法規の出題傾向と合格率について

法規の出題傾向と合格率について

電験三種の法規は、次の出題範囲から出題されます。

  • 電気法規(保安に関するもの)
  • 電気施設管理

結果からお話しすると、A問題の90%以上が「文章問題」、B問題の90%以上が「計算問題」の傾向で出題されます。

具体的な法規の合格率と出題傾向についてみていきましょう。

法規の合格率

実施年度 科目合格率 全体の合格率
令和元年度 9.6% 9.3%
平成30年度 6.6% 9.1%
平成29年度 9.3% 8.1%
平成28年度 9.0% 8.5%
平成27年度 13.7% 7.7%
平成26年度 11.6% 8.4%
平成25年度 19.4% 8.7%
平成24年度 9.8% 5.9%
平成23年度 12.1% 5.5%
平成22年度 20.4% 7.2%

上記が法規における過去10年間の合格率です。
ここ数年間の変動が小さいですが、10%前後であることがわかります。

法規は暗記科目でもあるので、覚えていないと正解できない問題も登場します。繰り返しますが、長期的に継続して勉強しましょう。

法規の出題傾向

法規の出題傾向
  • 法規
    →A問題:12問、B問題:3問
  • 法規以外
    →A問題:14問、B問題:3問

法規は電験三種の科目の中で全出題数が少なく問題の構成が異なります。1問当たりの配点が「A問題:6点、B問題:6~7点」といった感じですね。

つまり、1問当たりのミスするリスクが大きくなります。
ただし、合格が難しいわけではありません。

文章問題の形成がその理由です。
法規は「電気事業法+技術基準とその解釈=7割の点数」で構成されています。

毎日継続して法規を勉強できる方であれば、はっきり言って「勉強しやすい」科目です。ただし、サボり癖のある方や明日から勉強しようといった考えの方であれば「合格が難しくなる」のも事実です。

上記のとおりです。
暗記が苦手な方は、本記事の勉強方法を参考にしてくださいね。

法規は同じ問題が出題されない

法規は2年に1度、過去問と似た問題が出題されることはありますが、毎年同じ問題が出題されることは基本的にありません。

法規は法律なので問題内容が変化しません。範囲としてもそこまで広くないので法規を難しくするには違う問題を出題するしかないのが理由ですね。ただし、土台は一緒なので対策の仕方は同じです。

つまり、毎年似たような問題を出題すると合格率が高くなってしまうので、違う問題を出題することで難易度を調整しているわけです。

ただし、土台が同じなので解答が類似することはあります。過去問を解きながらしっかりと知識を深めていきましょう。

法規でおすすめの参考書と問題集

法規でおすすめの参考書と問題集

結論としては、次の3冊がおすすめです。
法規の出題範囲を効率よく勉強できる問題集と参考書を選択しましょう。

  1. これだけ 法規|多くの受験者を合格に導いた1冊 ※法規の問題を解くために必要な知識を豊富なイラストで詳しく解説
  2. 完全マスター 法規|電験三種受験テキスト ※徹底した解説と情報量が特徴。徹底的に法規を勉強したい方向け。
  3. 電験三種 過去問題集|10年間の全問題・解答と解説 ※豊富な問題量と詳しい解説が特徴。科目ごとに取り外せる分冊も便利。

これだけ 法規

created by Rinker
電気書院
¥2,640
(2022/09/18 19:48:04時点 Amazon調べ-詳細)

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細のページが開きます。

これだけ法規のメリット
  • 問題のイラストが非常にわかりやすい
  • 説明が丁寧に施されている
  • 説明と図のバランスが良いので勉強しやすい

これだけ法規のデメリット
  • 計算の応用問題が少ない
    →問題集と併用すれば問題なし

これだけ法規はこんな方におすすめ
  • イラスト豊富の参考書で勉強したい方
  • 人気と評判の良い参考書を選びたい方
  • 解説が丁寧でわかりやすいものが良い方

完全マスター 法規

created by Rinker
¥2,970
(2024/09/15 12:12:24時点 楽天市場調べ-詳細)

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細のページが開きます。

完全マスター法規のメリット
  • 参考書の中で1番の情報量
  • イラストが用いられた解説
  • 合格に必要な力が十分に身につく

完全マスター法規のデメリット
  • 文字が少し多め
  • 初心者の方には少し解説が難しい

完全マスター法規はこんな方におすすめ
  • 問題を解ける知識を網羅したい方
  • 文字通り「完全マスター」したい方
  • 徹底して法規を勉強したい方

電験三種 過去問題集

created by Rinker
電気書院
¥2,860
(2024/09/15 08:42:41時点 Amazon調べ-詳細)

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細のページが開きます。

電験三種 過去問題集のメリット
  • 1問ずつに詳しい解説と解答
  • 見開き構成で問題を解きやすい
  • 専用シートで解答が視界に入らない

電験三種 過去問題集のデメリット
  • 参考書自体が少し分厚い
    →しっかり開くので気にしなくてOK

電験三種 過去問題集はこんな方におすすめ
  • 1問ずつに詳しく解説が欲しい方
  • 問題を解く際に解答を目に映したくない方
  • 問題集の使用にストレスを感じたくない方

補足:筆者が使用した法規の書籍

created by Rinker
電気書院
¥1,100
(2024/09/15 09:58:24時点 Amazon調べ-詳細)

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細のページが開きます。

参考程度ですが、僕自身は「完全マスター」の法規と上記の「電気設備技術基準とその解釈」を用いて勉強しました。

電気設備技術基準とその解釈では、試験範囲にある関連法令が全て載っているため問題集や参考書と併用することで効率よく勉強することが可能です。

具体的には問題集や参考書にある内容をチェックして自分が見やすく改造するだけ。試験本番に向けて自分だけの参考書を作成することで暗記と見直しの効率が格段にアップします。

法規を徹底して攻略したい方は参考にしてください。

独学で難しい場合は通信講座を受講しよう

独学で難しい場合は通信講座を受講しよう

電験三種は独学で合格を狙うことが可能です。しかし、自分でモチベーションを維持し、問題解決も全て自分で行うため、非常に難しいのが本音です。

法規においては、暗記の分野も存在するため、自分で毎日継続して勉強するのが苦手といった方は通信講座の受講も検討しましょう。

通信講座は「日中仕事が忙しくて勉強する時間が確保できない」といった社会人の方でも隙間時間を活用して効率よく勉強できます。

おすすめの通信講座2選

通信講座 SAT 翔泳社アカデミー
価格 Eラーニング
29,800円(税抜)
DVD講座
34,800円(税抜)
Eラーニング・DVD
39,800円(税抜)
Eラーニング
30,000円(税抜)
DVD講座
30,000円(税抜)
Eラーニング・DVD
34,000円(税抜)
特徴
  1. 豊富な図解とフルカラーテキスト
  2. 分析可能なEラーニング
  3. 質の高い講師による動画講義
  4. 30日の返金保証つき
  5. 科目別に受講可能
  1. 電話サポートと独自のサポート体制
  2. 基礎を底上げできるテキストと動画講義
  3. 効率のよいステップアップ学習
  4. 独自のカリキュラムを採用
  5. 科目別に受講可能
おすすめ度
無料資料請求 無料資料請求はこちらをクリック 無料資料請求はこちらをクリック
講座の購入 講座の受講はこちらをクリック 講座の受講はこちらをクリック

※法規科目のみの価格です。
※スクロールすると詳細が左右に動きます。
※リンクをクリックすると各通信講座の詳細に移動します。

上記の通信講座であれば、大きな失敗もありません。科目別に受講もできるので、まずは無料で行える資料請求から行うことをおすすめします。

おすすめの関連記事
▷▷理論の勉強方法
▷▷電力の勉強方法
▷▷機械の勉強方法
▷▷電験三種を攻略するための勉強方法
▷▷電験三種でおすすめの通信講座
▷▷SATでの無料資料請求と受講方法

ABOUT ME
ワタル
電気科新卒→大手電力グループ会社に就職→2019年1月退職→ブログ立ち上げ→Webライターとしても活動中。【保有資格】第二種・第一種電気工事士、電験三種、エネルギー管理士(電気分野)、消防設備士乙6 他…
あなた自身の”本当の価値”を理解していますか?
CTA 若者向け
  • 何でこんなに仕事が出来ないんだろう…。
  • 上手く人と話すこともできない…。
  • 毎日時間が淡々と過ぎていくなぁ…。
  • そもそも自分の強みって何なんだろう…。

そんな悩みを持っている20代の若い方に向けて、

あなたの”強みと本当の価値”を教えてくれる3つの診断サイトをご紹介します。

明日も今日と同じにしたくない方だけご覧ください!

”本当の強みと価値”を知りにいく!

こちらの記事もおすすめ