過去問ー第二種電気工事士

【平成28年度上期】第二種電気工事士筆記試験の問題と解答・解説

平成28年度第二種電気工事士上期筆記試験の解答と解説です。

問題を解いていない方は、10年間の過去問題の記事にて掲載していますので、問題を解いてから確認してください。

平成28年度第二種電気工事士筆記試験 上期 解答・解説

問題1:一般問題

問1.ロ 問2.ハ 問3.イ 問4.ニ 問5.イ
問6.ハ 問7.ロ 問8.ロ 問9.ロ 問10.ニ
問11.ハ 問12.ニ 問13.ハ 問14.ロ 問15.イ
問16.イ 問17.ロ 問18.ニ 問19.ハ 問20.ニ
問21.ロ 問22.ニ 問23.ニ 問24.イ 問25.イ
問26.ハ 問27.ニ 問28.ハ 問29.ニ 問30.イ

参照:電気技術者試験センター
※リンクをクリックすると問題の解説に移動します。

問1

問題
解答:ロ

この問題図を細かく見ると左側で3Ωの抵抗3つの並列回路、右側で3Ωの抵抗2つの並列回路としてみることができます。

つまり、それぞれの合成抵抗値を求めて足した値が答えです。
左側の並列回路において3Ωの抵抗が3つあるため、合成抵抗値は1Ωです。
同様に右側の並列回路においては3Ωの抵抗が2つあるため、合成抵抗値は1.5Ωです。

それぞれ2つを足し合わせると「2.5Ω」となります。
よって、ロが正解です。

問2

問題
解答:ハ

回路における合成インピーダンスZ(Ω)は、
Z=√(12²+16²)
=√400
=20(Ω)

このとき、回路に流れる電流I(A)は、
I=V/Z
=200/20
=10(A)

抵抗12Ωの両端にかかる電圧V(V)は、
V=RI
=12×10
=120(V)

よって、ハが正解です。

問3

問題
解答:イ
  • イ:不適切です。
    ⇒許容電流は、周囲温度が上昇すると減少します。
  • ロ:適切です。
    ⇒導体の断面積が大きくなると許容電流は大きくなります。断面積は導体の直径の2乗に比例するため適切です。
  • ハ:適切です。
    ⇒電線の抵抗は、導体の長さに比例します。
  • ニ:適切です。
    ⇒電線の抵抗は、導体の直径の2乗に反比例します。

よって、イが正解です。

問4

問題
解答:ニ

問題において接触抵抗によって発生する電力P(kW)は、
P=I²R
=15²×0.5
=45(W)
=0.045(kW)

1時間に発生する熱量Q(kJ)は、
Q=3,600Pt
=3,600×0.045×1
=162(kJ)

よって、ニが正解です。

問5

問題
解答:イ

この問題では、P=√3VIcosΘを中心に考えます。
この式をcosΘ=の形に式変形すると、次のとおりです。

cosΘ=P/√3VI

また、問題より消費電力量W(kW・h)は、「1時間当たりの消費電力量」を表すため、次の式でP(消費電力)の算出が可能です。

P=W/t

これを先ほどの式に代入すると次のとおりです。

cosΘ=W/√3VIt×10³

このとき、Pは(W)を基準としているため、×10³が必要です。
よって、イが正解となります。

問6

問題
解答:ハ

問題図において、負荷が並行しているため中性線に電流は流れません。
つまり、この回路において電圧降下v(V)は、

v=rI
=0.2×10
=2(V)

であることがわかります。
このことからa-b間の電圧を求めると、

V=104-v
=104-2
=102(V)

よって、ハが正解です。

問7

問題
解答:ロ

この問題では、断線した後に流れる電流I(A)を求めましょう。
I=V/R
=200/(10+50)
=20/6(A)

電流I(A)が求まったので、a-b間の電圧V(V)は、
Vab=RI
=10×20/6
=200/6
=33.33
≒33V

よって、ロが正解です。

問8

問題
解答:ロ

断面積35m㎡の600Vビニル絶縁電線(軟銅線)の許容電流は37Aです。
問題にある電線3本を金属管に収めて施設した場合の電流減少係数は0.7であるため、電線1本あたりの許容電流は、

37×0.7=25.9≒26(A)

よって、ロが正解です。

問9

問題
解答:ロ

問題よりa-b間の距離は7mで、3m以上8m以下であることが分かります。
分岐する電線の許容電流は幹線を保護する過電流遮断器の定格電流の35%以上でなければいけません。

このことから、電線の許容電流の最小値は、
50×0.35=17.5(A)

よって、ロが正解です。

問10

問題
解答:ニ

分岐回路の電線の太さとコンセントの定格電流は、次のとおりです。

  • イ:不適切です。
    ⇒電線の太さが2.6mm以上でなければいけません。
  • ロ:不適切です。
    ⇒コンセントの定格電流が20A以下でなければいけません。
  • ハ:不適切です。
    ⇒コンセントの定格電流が20A以上でなければいけません。
  • ニ:適切です。

よって、ニが正解です。

問11

問題
解答:ハ
  • イ:不適切です。
    ⇒ボルトクリッパは、鉄線などを切断する工具です。
  • ロ:不適切です。
    ⇒パイプベンダは金属管を曲げるための工具です。
  • ハ:適切です。
    ⇒金属管の内側の面取りをするための工具です。
  • ニ:不適切です。
    ⇒圧着ペンチは電線を圧着接続するための工具です。

よって、ハが正解です。

問12

問題
解答:ニ

アウトレットボックスは、金属管工事で用いられます。

  • 金属管を分岐する
  • 照明器具などを取り付ける
  • 電線の引き入れを容易にする
  • 電線を接続する

使用する目的は、上記のとおりです。
これを基に問題を見ていきましょう。

  • イ:適切です。
  • ロ:適切です。
  • ハ:適切です。
  • ニ:不適切です。
    ⇒配線用遮断器を集合して設置する際には「分電盤」を用います。

よって、ニが正解です。

問13

問題
解答:ハ

絶縁物の最高許容温度については、次のとおりです。

よって、ハが正解です。

問14

問題
解答:ロ

三相誘導電動機を逆回転させるためには3本のうちいずれか2本を入れ替えます。

  • イ:不適切です。
  • ロ:適切です。
  • ハ:不適切です。
    ⇒力率を改善するために使用します。
  • ニ:不適切です。
    ⇒始動電流を抑制するために使用します。

よって、ロが正解です。

問15

問題
解答:イ

霧の多い場所やトンネル内部の照明に適しているのは、黄橙色でランプ効率の高いナトリウムランプが使用されます。ただし、演色性はよくありません。

よって、イが正解です。

問16

問題
解答:イ

画像の表す材料は「VVF用ジョイントボックス」です。
ジョイントボックスはVVFケーブルの接続部分を収めるために使用します。

よって、イが正解です。

問17

問題
解答:ロ

画像の表す器具は「漏電遮断器」です。
画像の漏電遮断器は定格感度電流が30mAで動作を確認するテストボタンがあります。

よって、ロが正解です。

問18

問題
解答:ニ

画像が表す工具は「ガストーチランプ」です。
ガストーチランプは硬質塩化ビニル電線管を加熱し、曲げるために使用します。

よって、ニが正解です。

問19

問題
解答:ハ
  • イ:適切です。自己融着性絶縁テープは問題の通り施設します。
  • ロ:適切です。黒色粘着性ポリエチレン絶縁テープは問題の通り施設します。
  • ハ:不適切です。ビニルテープは半幅以上重ねて2回以上(4層以上)巻きます。
  • ニ:適切です。差込形コネクタで接続する際はビニルテープを巻く必要ありません。

よって、ハが正解です。

問20

問題
解答:ニ

設定抵抗値の詳細については、次のとおりです。

問題では定格電圧が200VなのでD種接地工事であることが分かります。
基本的に直径1.6mmの断面積は2m㎡なので、0.75m㎡であるニは不適切です。

よって、ニが正解です。

問21

問題
解答:ロ
  • イ:不適切です。
    ⇒対地電圧150V以下の時に防護装置として使用した金属管の長さが8mを超えるとD種接地工事の省略はできません。
  • ロ:適切です。
    ⇒ケーブルを曲げる際は、屈曲部の内側の半径をケーブルの外径の6倍以上にすることが決められています。
  • ハ:不適切です。
    ⇒コンクリートに直接埋め込む場合は、重量物の圧力又は機械的衝撃を受ける恐れから直接埋設することは禁じられています。
  • ニ:不適切です。
    ⇒低圧配線の電線と金属製遮へい層のない電話用弱電流電線を同一の管に収めることは禁じられています。

よって、ロが正解です。

問22

問題
解答:ニ
  • イ:適切です。
  • ロ:適切です。
  • ハ:適切です。
  • ニ:不適切です。
    ⇒ライティングダクト工事の終端部は閉塞しなければいけません。

よって、ニが正解です。

問23

問題
解答:ニ
  • イ:適切です。
  • ロ:適切です。
  • ハ:適切です。
  • ニ:不適切です。
    ⇒ルームエアコンは屋内配線と直接接続しなければいけません。

よって、ニが正解です。

問24

問題
解答:イ
  • イ:絶縁耐力試験
    ⇒自家用電気工作物の高圧設備の竣工検査で実施されます。
  • ロ:絶縁抵抗の測定
    ⇒適切です。一般用電気工作物の竣工検査で実施されます。
  • ハ:接地抵抗の測定
    ⇒適切です。一般用電気工作物の竣工検査で実施されます。
  • ニ:目視点検
    ⇒適切です。一般用電気工作物の竣工検査で実施されます。

よって、イが正解です。

問25

問題
解答:イ

低圧屋内電路と大地間の絶縁抵抗を一括測定する際には、負荷側の点滅器は全て「入」にして電灯のランプは取り付けたままコンセントに接続された負荷は接続した状態で測定しなければいけません。

よって、イが正解です。

問26

問題
解答:ハ

この問題は、正しいものを覚えましょう。
正解は「ハ」です。

問27

問題
解答:ニ

問題の記号の左側は「可動コイル形」であることを表し、右側の記号は「目盛板を水平に置く」ことを表しています。可動コイル形の計器は直流回路で使用が定められています。

よって、ニが正解です。

問28

問題
解答:ハ
  • イ:適切です。
  • ロ:適切です。
  • ハ:不適切です。
    ⇒住所の変更は免状の記載事項ではないため、書換えの必要はありません。
  • ニ:適切です。

よって、ニが正解です。

問29

問題
解答:ニ
  • イ:軽微工事に該当するので電気工事士以外でも従事できます。
  • ロ:軽微工事に該当するので電気工事士以外でも従事できます。
  • ハ:軽微工事に該当するので電気工事士以外でも従事できます。
  • ニ:軽微工事に該当しないので電気工事士でなければ従事できません。

よって、ニが正解です。

問30

問題
解答:イ
  • イ:特定電気用品の適用を受けます。
  • ロ:特定電気用品以外の適用を受けます。
  • ハ:特定電気用品以外の適用を受けます。
  • ニ:特定電気用品以外の適用を受けます。

よって、イが正解です。

問題2:配線問題

問31.イ 問32.ロ 問33.ニ 問34.ニ 問35.イ
問36.ハ 問37.ハ 問38.ロ 問39.イ 問40.ロ
問41.イ 問42.ハ 問43.ロ 問44.ロ 問45.ハ
問46.イ 問47.ニ 問48.ハ 問49.ロ 問50.ニ

参照:電気技術者試験センター
※リンクをクリックすると問題の解説に移動します。

問題図面

問31

問題
解答:イ

1が示す図記号は「調光器」です。
よって、イが正解です。

問32

問題
解答:ロ

2が示す図記号は「20A250V接地極付コンセント」です。

  • イ:20A125V接地極付コンセント
  • ロ:20A250V接地極付コンセント
  • ハ:15A125V接地極付コンセント
  • ニ:15A250V接地極付コンセント

よって、ロが正解です。

問33

問題
解答:ニ
  • イ:金属線ぴ工事
    ⇒不適切です。木造以外でなければ工事できません。
  • ロ:金属管工事
    ⇒不適切です。木造以外でなければ工事できません。
  • ハ:金属ダクト工事
    ⇒不適切です。木造以外でなければ工事できません。
  • ニ:600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル丸形を使用したケーブル工事
    ⇒適切です。シースが金属製以外でなければ木造に使用できます。

よって、ニが正解です。

問34

問題
解答:ニ

4が示す部分に取り付ける計測器具としては「電力量計」が適切です。

  • イ:変流器
  • ロ:電力計
  • ハ:開閉器
  • ニ:電力量計

よって、ニが正解です。

問35

問題
解答:イ

電路の電圧と絶縁抵抗値の関係については、次のとおりです。

5が示す回路では、単相3線式100/200V回路となっているため、使用電圧は300V以下、対地電圧は150V以下に該当します。

よって、イが正解です。

問36

問題
解答:ハ

6の図記号は「シャンデリア」です。
よって、ハが正解です。

問37

問題
解答:ハ
  • D種接地工事:使用電圧が300V以下
    ⇒100[Ω]以下 ※地絡を生じた際に0.5秒以内に自動的に電路を遮断する装置と施設した場合は500[Ω]以下
  • C種接地工事:使用電圧が300Vを超える低圧
    ⇒10[Ω]以下  ※地絡を生じた際に0.5秒以内に自動的に電路を遮断する装置と施設した場合は500[Ω]以下

7が示す部分の接地工事は、使用電圧が300V以下のコンセント接地工事なので、D種接地工事となります。

また、分電盤に動作時間0.1秒以下で動作する漏電遮断器が施設しています。
よって、ハが正解です。

問38

問題
解答:ロ

問39

問題
解答:イ

9が示す図記号は「自動点滅器」です。

  • イ:自動点滅器
    ⇒適切です。図記号に「A」の表記があります。
  • ロ:熱線式自動スイッチ
    ⇒不適切です。図記号に「RAS」又は「RA」の表記があります。
  • ハ:タイムスイッチ
    ⇒不適切です。「TS」の図記号で表記されます。タイマ付スイッチの場合は図記号に「T」の表記があります。
  • ニ:防雨形スイッチ
    ⇒不適切です。図記号に「WP」の表記があります。

よって、イが正解です。

問40

問題
解答:ロ

10が示す図記号は「床隠ぺい配線」です。
よって、ロが正解です。

問41

問題
解答:イ

問42

問題
解答:ハ

12が示す図記号は「コードペンダント」です。
よって、ハが正解です。

問43

問題
解答:ロ

問44

問題
解答:ロ

問45

問題
解答:ハ

問46

問題
解答:イ
  • イ:露出形スイッチボックス
    ⇒不適切です。露出場所で埋込連用器具を取り付けるために使用します。
  • ロ:ステップル(ステープル)
    ⇒適切です。造営材に平形ケーブルを固定するために使用します。
  • ハ:引留がいし
    ⇒適切です。引込用ビニル絶縁電線(DV線)を支持するために使用します。
  • ニ:波付硬質合成樹脂管(FEP)
    ⇒適切です。呼び線挿入器などと一緒に使用します。

今回の問題図面では金属管工事が存在しません。
よって、イが正解です。

問47

問題
解答:ニ
  • イ:呼び線挿入器
    ⇒適切です。波付硬質合成樹脂管(FEP)にケーブルを通す際に使用します。
  • ロ:電工ナイフ
    ⇒適切です。ケーブルや電線の被覆を剥く際に使用します。
  • ハ:ハンマー
    ⇒適切です。接地工事を施す際に接地棒を地面に打ち込むために使用します。
  • ニ:リーマ
    ⇒不適切です。金属管工事の際に内面のバリ取りをするために使用します。

今回の問題では金属管工事が存在しません。
よって、ニが正解です。

問48

問題
解答:ハ
  • イ:単極スイッチ
    ⇒各階にて多く使用されています。
  • ロ:4路スイッチ
    ⇒2階の階段にて使用されています。
  • ハ:位置表示灯内蔵スイッチ
    ⇒どこにも使用されていません。
  • ニ:確認表示灯内蔵スイッチ
    ⇒1階浴室、便所の換気扇用のスイッチとして使用されています。

よって、ハが正解です。

問49

問題
解答:ロ
  • イ:リングスリーブとE形リングスリーブ用圧着工具
    ⇒適切です。圧着接続の際に使用します。
  • ロ:サドルと金属管
    ⇒不適切です。金属管工事は存在しません。
  • ハ:リングスリーブとマジックテープ
    ⇒適切です。接続後の絶縁処理などに使用します。
  • ニ:アウトレットボックスとゴムブッシング
    ⇒適切です。ボックスとケーブルを接続する際に使用します。

今回の配線図に金属管工事はありません。
よって、ロが正解です。

問50

問題
解答:ニ
  • イ:20A250V接地極付コンセント
    ⇒1階の居間と2階の洋室に1個ずつ使用されている
  • ロ:15A125V接地端子付コンセント
    ⇒どこにも使用されていない
  • ハ:15A125V接地極付コンセント
    ⇒どこにも使用されていない
  • ニ:15A125V接地極付接地端子付コンセント
    ⇒1階の台所に1個使用されている

よって、「ニ」が正解となります。

【補足】第二種電気工事士のおすすめの参考書と問題集

第二種電気工事士のおすすめの参考書と問題集

過去問題は、無料で勉強できますが、どうしても限界があります。

「1回ごとに印刷するのが面倒くさい」
「1から勉強するので詳しい解説が見たい」
「スマホだと画面が見づらい」
「机が狭くてパソコンだと場所を取って邪魔だ」

こういった方は、問題集を購入して勉強しましょう。

管理人が実際に使用した「第二種電気工事士 模範解答集」が詳しい解説付きで勉強できるるおすすめの問題集です。

必要な方は、通販サイトのボタンをクリックすると詳細が表示されるので、サクッと手に入れて勉強の効率をアップさせてくださいね。

created by Rinker
オーム社
¥405
(2024/04/18 11:44:20時点 Amazon調べ-詳細)

◆おまけ◆
↓第二種電気工事士で1番人気の参考書↓

▷▷関連:第二種電気工事士におすすめの参考書と問題集

ABOUT ME
ワタル
電気科新卒→大手電力グループ会社に就職→2019年1月退職→ブログ立ち上げ→Webライターとしても活動中。【保有資格】第二種・第一種電気工事士、電験三種、エネルギー管理士(電気分野)、消防設備士乙6 他…
あなた自身の”本当の価値”を理解していますか?
CTA 若者向け
  • 何でこんなに仕事が出来ないんだろう…。
  • 上手く人と話すこともできない…。
  • 毎日時間が淡々と過ぎていくなぁ…。
  • そもそも自分の強みって何なんだろう…。

そんな悩みを持っている20代の若い方に向けて、

あなたの”強みと本当の価値”を教えてくれる3つの診断サイトをご紹介します。

明日も今日と同じにしたくない方だけご覧ください!

”本当の強みと価値”を知りにいく!

こちらの記事もおすすめ
過去問ー第二種電気工事士

【平成23年度上期】第二種電気工事士筆記試験の問題と解答・解説

2020年11月2日
電気工事士入門の書~電気の道は一歩から~
平成23年度第二種電気工事士下期筆記試験の解答と解説です。 問題を解いていない方は、「10年間の過去問題」の記事に掲載していますので、 …
過去問ー第二種電気工事士

【平成24年度下期】第二種電気工事士筆記試験の問題と解答・解説

2020年11月2日
電気工事士入門の書~電気の道は一歩から~
平成24年度第二種電気工事士下期筆記試験の解答と解説です。 問題を解いていない方は、「10年間の過去問」の記事に掲載しておりますので、 …
過去問ー第二種電気工事士

【平成24年度上期】第二種電気工事士筆記試験の問題と解答・解説

2020年11月2日
電気工事士入門の書~電気の道は一歩から~
平成24年度第二種電気工事士上期筆記試験の解答と解説です。 問題を解いていない方は、「10年間の過去問題」の記事に掲載しておりますので …
過去問ー第二種電気工事士

【平成25年度上期】第二種電気工事士筆記試験の問題と解答・解説

2020年11月2日
電気工事士入門の書~電気の道は一歩から~
平成25年度第二種電気工事士上期筆記試験の解答と解説です。 問題を解いていない方は、「10年間の過去問題」の記事にて掲載していますので …