電工一種-試験の概要

【2020年度】第一種電気工事士の試験日と合格発表日【手順も解説】

第一種電気工事士は、年に1回実施される国家資格です。
第二種と違って年に1回だけなので、試験日合格発表日については確認しましょう。

悩む受験者
悩む受験者
最新で実施される第一種電気工事士の試験日と合格発表日を教えてください。あと、合格発表時の確認方法や確認後の取るべき行動についても知りたいな。

本記事では、上記の疑問を解決します。

試験日(筆記) 10月4日(日)
試験時間 140分
試験日(技能) 12月20日(日)
試験時間 60分
合格発表日 筆記:令和2年11月13日(金)
技能:令和3年1月22日(金)

上記を深掘りして解説します。
第一種電気工事士の最新情報を知りたい方は、必見です。

本記事の内容

上記の3本立てです。
第一種電気工事士の基本的な内容と行動の指標を詳しくご紹介します。

少しの間、お付き合いください。

本記事の信頼性

本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、第一種電気工事士を含む電気の資格を複数取得済みです。電気資格に関する案件も50件以上受注しています。

第一種電気工事士の試験日と合格発表日

第一種電気工事士の試験日と合格発表日

第一種電気工事士は、年に1回のみの実施です。
申込み忘れしないように最新情報を確認しましょう。

第一種電気工事士の試験日

試験日(筆記) 10月4日(日)
試験時間 140分
試験日(技能) 12月20日(日)
試験時間 60分

※2020年度の実施内容です。

筆記試験と技能試験ともに時間に余裕があります。
ただし、技能試験は時間の使い方がポイントです。

筆記試験においては、時間よりも解けないと終わりなので対策が全てです。技能試験は、落ち着いて大きなミスをしないように施工しましょう。

両方とも一発合格は十分に狙えます。
試験当日の戦略については、次の記事を参考にしてください。

▷▷第一種電気工事士 筆記試験当日の過ごし方
▷▷第一種電気工事士 技能試験当日の過ごし方

第一種電気工事士の合格発表日

筆記試験 令和2年11月13日(金)
技能試験 令和3年1月22日(金)

第一種電気工事士の合格発表日は、各試験から約1ヶ月後です。それまでは「電気技術者試験センター」にて自己採点で過ごしましょう。

合格発表は、合格発表日に合格通知(試験結果通知書)が郵送されます。加えて、インターネットでも合否の確認は可能です。

合格発表時刻は午前9時30分頃です。
受験票の番号と照らし合わせて確認してください。

インターネットで合格発表を確認する方法

1.電気技術者試験センターにアクセス

電気技術者試験センターのトップページ

まずは「合格者一覧の検索」を選択してください。

合格発表日の際にはアクセスが集中するので、通常のトップページが合格発表用の画面に切り替わっています。

合否確認用の項目は常に表示されているため、いつでも確認は可能です。自分のタイミングで合否の確認を行いましょう。

2.試験種別の選択と受験番号の入力

「合格者受験番号検索」画面が表示されます。
試験の種別を選択して受験番号を入力してください。

第二種電気工事士の下期試験も選択肢の中に表示されるので、間違えないように第一種電気工事士を選択してください。

受験票を紛失した場合は合格通知書の郵送でのみ確認できます。
受験票は大切に保管しましょう。

3.受験種別と受験番号を確認

選択・入力した確認画面が表示されます。
自分が受験した内容と間違いないか確認してください。

間違っている場合は「入力画面へ戻る」、正しい場合は「はい」を選択してください。

4.試験結果が表示(合格発表)

確認画面で「はい」をクリック後に表示されます。

受験番号の下に合格発表が表示されます。
合格時は「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」と表示されます。

表示された方は、合格です。
表示されていない方は、不合格です。

合格・不合格に関係なく、必要な行動を即実践してくださいね。

確認後は「こちら」をクリックしてください。

第一種電気工事士の申込みから合格発表まで

第一種電気工事士の申込みから合格発表まで

第一種電気工事士の必要な情報を網羅したい方向けです。
申込みから合格発表までの流れを整理しましょう。

  1. 申し込み
  2. 受験票の送付
  3. 筆記試験
  4. 技能試験
  5. 合格発表

簡単に解説します。

①:申し込み

受付期間 6月18日(木)~7月2日(木)
申込方法 書面(郵送)申込み
インターネット申込み
支払い方法 クレジットカード決済
コンビニ決済
Pay-easy決済
銀行振込など
※申込方法によって異なります。
受験料 書面(郵送):10,900円(税別)
インターネット:11,300円(税別)
受験案内 こちら」をクリック。
案内書配布開始 申込み開始の約1週間前
受験資格 特になし。
学歴や年齢に関係なく受験可能。

※2020年度の内容です。

申込期間の約1週間前に試験案内の配布が開始します。
申込期間を過ぎると問答無用で受験できないので、注意しましょう。

②:受験票の送付

発送予定日(筆記) 9月15日(火)
届かない際の申出期日 9月23日(水)~25日(金)
発送予定日(技能) 11月13日(金)
届かない際の申出期日 11月24日(火)~25日(水)

受験票は試験日の約2週間前に届きます。登録した住所に申込者宛で発送されますが、受験票が届かない際はすぐに問合せしましょう。

問い合わせ先

一般社団法人 電気技術者試験センター
03-3552-7691
※平日午前9時~午後5時15分まで。土日・祝日を除く。

問い合わせをすると適切な対処を受けられます。
試験会場などは受験票で確認するので、早急に入手しましょう。

試験地や試験会場などは、こちらの記事をご覧ください。

▷▷第一種電気工事士の試験地と試験会場について

③:筆記試験

試験日 10月4日(日)
試験時間 10:00~12:20 (140分)
試験形式 四肢択一式 (マークシート)
試験範囲 1.電気に関する基礎理論
2.配電理論及び配線設計
3.電気応用
4.電気機器・蓄電池・配線器具・電気工事用の材料及び工具並びに受電設備
5.電気工事の施工方法
6.自家用電気工作物の検査方法
7.配線図
8.発電施設・送電施設及び変電施設の基礎的な構造及び特性
9.一般用電気工作物及び自家用電気工作物の保安に関する法令
問題数と配点 一般問題:40問(1問2点)
配線図問題:10問(1問2点)
合格基準点 60点以上 (計100点)

第一種電気工事士の筆記試験は、全50問の四肢択一式で出題されます。出題範囲が広いので、解ける問題を1問でも多く増やしておくことが大切です。

参考書や問題集を用いて効率よく勉強しましょう。
詳しい勉強方法については、次の記事をご覧ください。

▷▷第一種電気工事士を攻略するための勉強方法
▷▷第一種電気工事士でおすすめの参考書と問題集

④:技能試験

試験日 12月20日(日)
試験時間 60分
試験形式 持参した作業用工具により、与えられた材料で電気回路を一定時間内に施工する
試験科目 1.電線の接続
2.配線工事
3.電気機器・蓄電池及び配線器具の設置
4.電気機器・蓄電池・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法
5.コード及びキャブタイヤケーブルの取付け
6.接地工事
7.電流・電圧・電力及び電気抵抗の測定
8.自家用電気工作物の検査
9.自家用電気工作物の操作及び故障箇所の修理
合格基準 欠陥の有無
結線の正誤

技能試験は、配布された材料で指定された配線図の回路を持参した工具で結線する試験です。事前に公開される10問の候補問題からランダムで1問出題されます。

出題される問題は予想しにくいので当日にならないとわかりません。ただし、複線図を予習しておくことで材料を見た際に推測することは可能です。

候補問題を2~3周して対策しましょう。
必要な工具や候補問題の複線図は、次の記事をご覧ください。

▷▷技能試験でおすすめの工具セット
▷▷技能試験に役立つ工具一覧
▷▷候補問題の複線図一覧

⑤:合格発表

筆記試験 令和2年11月13日(金)
技能試験 令和3年1月22日(金)

繰り返しますが、合格発表日は各試験の約1ヶ月後です。発表当日になると電気技術者試験センターから合格通知(試験結果通知書)が郵送されます。

  • インターネットによる確認
  • 試験結果通知書による確認

確認の方法は上記のとおり。
当日は不安が伴いますが、午前9時30分ごろに結果が掲載されます。

受験番号を入力して、ホームページにて「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」と表示されれば合格です。

第一種電気工事士の資格取得を目指す方は、合格目指して勉強しましょう。

試験結果通知書を紛失した場合

試験結果通知書が2週間以上経っても届かない場合や試験結果通知書を紛失した場合は、電気技術者試験センターに問合せましょう。

問い合わせ先

一般社団法人 電気技術者試験センター
各種証明書等の発行及び再発行はこちらをクリック。
03-3552-7691
※平日午前9時~午後5時15分まで。土日・祝日を除く

紛失しても再発行はできます。
ただし、すぐに入手したいものでもあるので即行動が大切です。

不合格の理由はわからない

不合格の場合、理由はわかりません。

筆記試験の不合格は点数なので原因が明らかにわかりますが、技能試験は欠陥の有無が自分で判断しづらいので結果を受け入れるだけです。

原因が思い当たらない場合は、次回の試験に向けて自分に必要な方法を取り入れて対策しましょう。計画的に対策すれば合格する力は必ず身につきます。

第一種電気工事士の合格発表後に取るべき行動

第一種電気工事士の合格発表後に取るべき行動

結論としては、即行動すること。
合格・不合格でもすぐに動くことがポイントです。

筆記試験に合格したら

筆記試験に合格したら技能試験の対策を始めましょう。
第二種よりも複線図の複雑さや材料の硬さがアップしています。

  • +ドライバー
  • -ドライバー
  • 電工ナイフ
  • ペンチ
  • 圧着ペンチ
  • ウォーターポンププライヤー
  • スケール(メジャー)
  • ストリッパー(任意)

必要な工具は上記のとおり。
ストリッパーを用いると効率がアップするので個人的には凄くおすすめです。

おすすめの工具セットは、次のとおり。

created by Rinker
ホーザン(HOZAN)
¥20,482
(2024/04/30 21:37:20時点 Amazon調べ-詳細)

※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細のページが開きます。

次の記事でも紹介しています。
単品購入や詳しく確認したい方は、是非ご覧ください。

▷▷技能試験でおすすめの工具セット
▷▷技能試験でおすすめの工具一覧

技能試験に合格したら

技能試験に合格したら通知書が配布されます。

第二種と違い、第一種電気工事士には実務経験が必要となるので、転職サイトを利用して自分にあった企業を見つけましょう。

第二種電気工事士のみの取得と比較して幅広い業種に従事できます。

資格手当が目当ての方は、そちらを優先してもOKです。企業によっては5,000円~10,000円程度の資格手当が支給されます。

電気工事士に強い転職サイトについては、次の記事をご覧ください。

▷▷電気工事士に強い転職サイト・転職エージェント

不合格者は次回へ向けて対策を

不合格者は来年に向けて対策を始めましょう。
筆記試験の不合格者は、電験三種への挑戦も選択肢の1つです。

電験三種は第一種電気工事士と知識が似ているため、知識の相乗効果で両方の試験に役立ちます。時期も空いているので両方の対策は可能です。問題なのはモチベーションと覚悟だけ。

上記のとおりです。
筆記試験は約3ヶ月やり込めば合格する力が身につきます。

日中、時間がない方は通信講座の受講もおすすめ。

通信講座であれば、時間がないけど一発合格を狙いたい方でも、動画教材を用いて隙間時間に効率よく対策できます。

自分にあった方法で、試験対策を始めていきましょう。

▷▷関連:第一種電気工事士に強いおすすめの通信講座

まとめ:第一種電気工事士は取得して損なし

まとめ:第一種電気工事士は取得して損なし

第一種電気工事士の試験日と合格発表日をまとめます。

試験日(筆記) 10月4日(日)
試験時間 140分
試験日(技能) 12月20日(日)
試験時間 60分
合格発表日 筆記:令和2年11月13日(金)
技能:令和3年1月22日(金)

上記のとおり。
第一種電気工事士は、専門性が高くなりますが需要も高い資格です。

第二種電気工事士を取得した勢いで取得すると勉強は実践しやすいですし、資格手当が増えるなどのメリットもあるので技術面以外でも大きく役立ちます。

取得後は、電験三種や技術系の資格に挑戦するのもおすすめで、新たな資格を取得することでキャリアアップや技術者としてのレベルアップも狙えます。

第一種電気工事士を取得して、今後に役立てましょう。

おすすめの関連記事

▷▷第一種電気工事士を攻略するための勉強方法
▷▷第一種電気工事士に強いおすすめの通信講座
▷▷第一種電気工事士でおすすめの参考書と問題集
▷▷技能試験でおすすめの工具セット
▷▷技能試験におすすめの工具一覧

ABOUT ME
ワタル
電気科新卒→大手電力グループ会社に就職→2019年1月退職→ブログ立ち上げ→Webライターとしても活動中。【保有資格】第二種・第一種電気工事士、電験三種、エネルギー管理士(電気分野)、消防設備士乙6 他…
あなた自身の”本当の価値”を理解していますか?
CTA 若者向け
  • 何でこんなに仕事が出来ないんだろう…。
  • 上手く人と話すこともできない…。
  • 毎日時間が淡々と過ぎていくなぁ…。
  • そもそも自分の強みって何なんだろう…。

そんな悩みを持っている20代の若い方に向けて、

あなたの”強みと本当の価値”を教えてくれる3つの診断サイトをご紹介します。

明日も今日と同じにしたくない方だけご覧ください!

”本当の強みと価値”を知りにいく!