2020年度に実施される第二種電気工事士技能試験の候補問題No.7についての解説と複線図の書き方を紹介します。
本記事では、上記の疑問を解決します。
技能試験では「単線図」の状態から「複線図」に書き直す力が必要です。
候補問題を2周ほどやり込めば複線図を書く力は身に付きます。
レポート用紙やノートなどを用意していただいて一緒に書き進めてくださいね。
サクッと見ていきましょう。
本記事の信頼性
本記事を書いている僕は、電工一種・二種ともに取得済みです。
ブログ歴2年で、電気資格に関する案件を50件以上受注しています。
※根本的に複線図の書き方が分からない方は次の記事も同時にご覧ください。
▷▷関連:「ゼロから始める複線図の書き方」
【技能試験】候補問題No.7の単線図と複線図の解説
候補問題No.7の単線図と複線図の解説です。
複線図を早く正確に書くためのコツは2つあります。
- 順番を決めて書く
- ひたすらに反復練習をする
この2つを繰り返すことで複線図は素早く書けるようになります。
紙さえあれば書き放題なので、空き時間を利用してとにかく数をこなしてください。
候補問題No.7 単線図
候補問題No.7のテーマは「3路スイッチと4路スイッチ」です。
- VVF1.6mm×2芯:約1300mm
- VVF1.6mm×3芯:1100mm
- VVF2.0mm×2芯:250mm
- アウトレットボックス:1個
- ランプレセプタクル:1個
- 3路スイッチ(埋込形):2個
- 4路スイッチ(埋込形):1個
- ゴムブッシング(19):2個
- ゴムブッシング(25):3個
- 差込形コネクタ(2本用):4個
- 差込形コネクタ(3本用):2個
- リングスリーブ(小):4個
候補問題No.7 複線図
複線図を書く手順は全部で8手順あります。
- 単線図どおりに器具を配置
- 電源の接地側と該当する器具を接続
- 電源の非接地側と該当する器具を接続
- 3路スイッチと4路スイッチを接続
- スイッチと該当する器具を接続
- 接続点に詳細を記入
- 電源の配線に電線の色を記入
- 残りの配線に電線の色を記入して完成
最初はゆっくりで大丈夫です。
徐々に慣れてくるので焦らずに進めていきましょう。
手順1:単線図どおりに器具を配置
まずは単線図どおりに器具を配置しましょう。
- 施工省略部分
- スイッチと器具の概要
この2つに気をつけて配置していただけたらOKです。
候補問題No.7においては次のようになります。
手順2:電源の接地側と該当する器具を接続
電源の接地側と該当する器具を接続します。
- ランプレセプタクル
- 施工省略箇所
この2つが該当します。
負荷の二次側が「接地側」になるためです。
実際に接続すると次のようになります。
手順3:電源の非接地側と該当する器具を接続
次に、電源の非接地側(黒線)と該当する器具を接続します。
候補問題No.7においては「3路スイッチの0端子」が該当します。迷うことはないのでサクサクと進めていきましょう。
手順4:3路スイッチと4路スイッチを接続
負荷を接続する前に、3路スイッチと4路スイッチを接続しましょう。
難しそうに感じますが、すごく簡単です。
端子同士を接続するので迷うことなく行うことができます。
下の画像のようになっていれば大丈夫です。
手順5:スイッチと該当する器具を接続
スイッチと該当する器具を接続します。
単線図と施工条件を確認しながら間違えないように接続してください。
手順6:接続点に詳細を記入
各接続部分に詳細を記入します。
実際に圧着作業を行う際にスムーズに行えるようにするためです。
圧着の刻印については、こちらの画像を参考にしてください。
この表は非常に重要なので要チェックです。
候補問題No.7の刻印においては次のようになります。
手順7:電源の配線に電線の色を記入
電源の接地側・非接地側の配線に電線の色を記入します。
ここは、色の入れ替わりが認められていない部分ですので絶対に間違えないようにする必要があります。
実際に記入したのが下の画像です。
下の画像のようになっていることを確認しながら進めてください。
手順8:残りの配線に電線の色を記入して完成
残りの電線に色を記入して複線図の完成です。
ここは色の入れ替わりが発生しても問題の無い部分ですが、施工条件により電線の色が指定されている場合があるので、そこだけ注意が必要になります。
最終確認も含めて記入するようにしてください。
候補問題No.7 完成した複線図
電線の太さは、記入箇所以外「VVF1.6mm×2芯」です。
複線図の作図としては以上になります。
他の候補問題の複線図も同じように作成していきましょう。
【補足】VVFストリッパーを使うと作業効率アップ
「安全に施工を行いたい」
「電工ナイフが扱いずらい」
「もっと早くケーブルを剥きたい」
そういった方にオススメなのが「VVFストリッパー」です。
試験会場にいる受験者の6~7割くらいはストリッパーを使用している印象を受けます。
それくらいに信頼を置かれている工具です。ほぼノーリスクで施工時間を3分くらいは短縮できます。
オススメのVVFストリッパーは「ホーザン P-958」です。
※通販サイトのボタンをクリックすると商品詳細のページに移動します。
▷▷関連:【単品購入用】電気工具の一覧リスト
▷▷関連:【技能試験用】おすすめの工具セット
▷▷関連:【合格率UP】おすすめのストリッパー